環境への取組み
愛媛銀行環境方針
基本理念
愛媛銀行は、ふるさとの豊かで美しい自然を守り次世代へ引き継ぐことが、地域に対する社会的責任であると考えています。
経営理念である「ふるさとの発展に役立つ銀行」のもと、全員参加による環境保全への取組みを積極的に展開していきます。
基本方針
- 環境に関連する法律及びその他要求事項を遵守します。
- 環境に配慮した商品・サービスの提供などを通じて、環境保全活動を支援します。
- 環境マネジメントシステムを構築し、具体的な環境目的・目標を定めて、環境保全活動の継続的な改善に努めます。
- 省エネルギー、省資源、リサイクル活動を推進し、環境への負荷の軽減に努めます。
- 一人ひとりが環境問題に関する認識を深め、環境保全活動への参加を通じて地域社会の環境保全に貢献します。
- 環境方針及び環境に関する取組みを内外に公表します。
環境マネジメントシステム
愛媛銀行環境方針に基づき、具体的な環境目的等を達成するための体制・手続き等を定めた「環境マネジメントシステム」を本店及び研修所において導入しています。
- 環境目的
「電気使用量」「コピー紙使用枚数」「産業廃棄物排出量」の削減 - CO2排出量の削減
毎月ECOチェック表に基づき進捗状況を確認しています。 - 環境マネジメントシステムの概要
気候変動への対応
近年の国内外における異常気象や自然災害による被害は、当行が基盤とする地域においても企業経営に大きな影響を及ぼしており、「気候変動への対応」は、これまで以上に重要な経営課題のひとつに位置付け、行動に移していく必要があります。
そういった状況を踏まえ、当行としては、気候変動対応の高度化を図るとともに、気候変動に関する有用な情報をステークホルダーの皆さまに提供することを目的として、TCFD提言に賛同することといたしました。
今後ともステークホルダーの皆さま方と連携しながら、気候変動対応を含めた社会・環境分野における課題解決に一層努めてまいります。
取組み内容
2008年に「愛媛銀行環境方針」を制定しました。地域社会の一員として、行員一人ひとりが課題の重要性を認識し、森林整備や使用済み天ぷら油の回収等の環境保全につながる活動を展開することで、地球環境の保護に取組んでいます。
当行行員や地域の皆さま、当取組みにご賛同いただいたお取引先さまを対象に、使用済み天ぷら油を回収し、「エコオイル」に再生する取組みを行っております。
回収を開始した2008年12月から2023年3月末までに、約177,117リットルの廃油を回収し、約163トンのごみの減量、約418トンのCO2削減効果等が生まれています。
「愛媛銀行ecHoの森」で森林教室を実施!
2024年12月14日
松山市内の小学生親子や当行家族が参加し、森林教室を実施しました。森林に関するクイズやしいたけの植菌を行い、普段は体験できない林業の世界を親子で楽しみながら活動することができました。当行は今後も、環境への取組みとして継続的な森林づくり活動を行ってまいります。
「愛媛銀行ecHoの森」で下草刈りを実施!
2024年10月19日
松山市内店舗の当行行員ら27名が参加し、下草刈りによる森林づくり活動を実施しました。さらに、当行で回収している使用済み天ぷら油を原料とした自然に優しいチェーンソーオイルを使い、チェーンソーの実演を行いました。当行は、環境保全に積極的に取組んでまいります。
「愛媛銀行ecHoの森」で森林教室を実施!
2023年12月9日
松山市内の小学生親子や当行家族が参加し、森林教室を実施しました。森林に関するクイズやしいたけの植菌を行い、普段は体験できない林業の世界を親子で楽しみながら活動することができました。当行は今後も、環境への取組みとして継続的な森林づくり活動を行ってまいります。
チェーンソーオイル贈呈式、SDGs森林教室開催
2023年11月24日
11月24日(金)、八幡浜市にて、県民の皆様から当行に託していただいた使用済み天ぷら油を使用して作られた「チェーンソーオイル」の贈呈式を行いました。当日は、当行篠永尚史常務より、チェーンソーオイル270リットルとチェーンソー洗浄剤15リットルが大城一郎市長に手渡されました。
贈呈式の後には、松柏中学校1年生のみなさんを対象に「SDGs森林教室」を実施しました。エコバイオ(株)立川京介社長にチェーンソーオイルによる環境汚染のお話をいただいた後、八西森林組合のみなさんにチェーンソーの実演をご披露いただき、中学生のみなさんに地球環境について学んでいただきました。
チェーンソーオイル贈呈式、SDGs森林教室開催
2023年10月27日
10月27日(金)、西条市にて、県民の皆様から当行に託していただいた使用済み天ぷら油を使用して作られた「チェーンソーオイル」の贈呈式を行いました。当日は、当行西川義教頭取より、チェーンソーオイル270リットルとチェーンソー洗浄剤15リットルが玉井敏久市長に手渡されました。
贈呈式の後には、庄内小学校にて全校児童のみなさんを対象に「SDGs森林教室」を実施しました。エコバイオ(株)立川京介社長にチェーンソーオイルによる環境汚染のお話をいただいた後、いしづち森林組合のみなさんにチェーンソーの実演をご披露いただき、小学生のみなさんに地球環境について学んでいただきました。
「愛媛銀行ecHoの森」で下草刈りを実施!
2023年10月21日
松山市内店舗の新入行員ら27名が参加し、下草刈りによる森林づくり活動を実施しました。さらに、当行で回収している使用済み天ぷら油を原料とした自然に優しいチェーンソーオイルを使い、チェーンソーの実演を行いました。当行は、環境保全につながる活動に積極的に取組んでまいります。
チェーンソーオイル贈呈式、SDGs森林教室開催
2023年7月7日
7月7日(金)、久万高原町にて、県民の皆様から当行に託していただいた使用済み天ぷら油を使用して作られた「チェーンソーオイル」の贈呈式を行いました。当日は、当行矢野紀行常務より、チェーンソーオイル270リットルとチェーンソー洗浄剤15リットルが河野忠康町長に手渡されました。
贈呈式の後には、久万小学校にて同小学校5~6年生を対象に「SDGs環境教室」を実施し、エコバイオ(株)立川京介社長にチェーンソーオイルによる環境汚染等についてご説明いただきました。また、久万高原町地域おこし協力隊の島綾乃さんにチェーンソーの実演をご披露いただき、小学生のみなさんに地球環境について学んでいただきました。
チェーンソーオイル贈呈式、SDGs森林教室開催
2023年2月10日
2月10日(金)、松山市にて、県民の皆様から当行に託していただいた使用済み天ぷら油を使用して作られた「チェーンソーオイル」の贈呈式を行いました。当日は、当行西川義教頭取より、チェーンソーオイル270リットルとチェーンソー洗浄剤15リットルが野志克仁市長に手渡されました。
当行は、持続可能な社会の実現に向けて本取組みを続けてまいります。
「愛媛銀行ecHoの森」で森林教室を実施!
2022年12月17日
松山市内の小学生親子や当行家族が参加し、森林教室を実施しました。コースター作りや森林探索を行い、普段は体験できない林業の世界を親子で楽しみながら活動することができました。当行は今後も、環境への取組みとして継続的な森林づくり活動を行ってまいります。
「愛媛銀行ecHoの森」で植栽を実施!
2022年10月22日
松山市内店舗の新入行員ら30名が参加し、植栽による森林づくり活動を実施しました。さらに、当行で回収している使用済み天ぷら油を原料とした自然に優しいチェーンソーオイルを使い、チェーンソーの実演を行いました。当行は、環境保全につながる活動を積極的に取組んでまいります。
「愛媛銀行ecHoの森」で間伐を実施!
2021年10月30日
松山市内店舗の新入行員ら35名が参加し、間伐による森林づくり活動を実施しました。間伐とは、樹木の一部を伐採し、残った木の成長を促す作業のことです。また、今回当行で回収している使用済み天ぷら油を原料とした自然に優しいチェーンソーオイルを使い、チェーンソーの実演を行いました。普段はなかなか体験できない林業の世界を楽しみながら活動することができました。今後も、環境保全につながる活動に積極的に取組んでまいります。