つみたてNISA
つみたてNISAの5つのポイント
- 毎年40万円まで非課税投資ができます。非課税枠は20年間で最大800万円です。
- 株式投資信託の収益分配金や譲渡益などが最長で20年間非課税となります。
- 定時・定額積立での買付けに限定します。
- 年間40万円を超える積立金額の設定はできません。
- 長期の資産形成に適した株式投資信託(※)に限定しています。
- つみたてNISAと一般NISAのどちらかを選択してご利用いただきます。
- 同一年に併用はできず、また変更する場合は原則として暦年単位となります。
つみたてNISAと一般NISAの比較
つみたてNISA | 一般NISA | |
---|---|---|
口座開設対象者 | 20歳以上の居住者等 | |
年間の非課税投資枠 | 40万円 | 120万円 |
非課税投資総額 | 800万円 (40万円×20年) |
600万円 (120万円×5年) |
非課税期間 | 最長20年間 (投資をした年を含めて20年後の12月末まで) |
最長5年間 (投資をした年を含めて5年後の12月末まで) |
投資可能期間 | 2018年から2042年まで | 2023年まで |
投資対象商品 | 長期の資産形成に適した株式投資信託※ | 株式投資信託 |
非課税の対象 | NISA口座内の株式投資信託の収益分配金や譲渡益など |
- 当行で取扱う「つみたてNISA」の投資対象商品は、以下の条件を満たす、限定された商品です。
- 1~2の所定の要件を満たす投資信託として、監督官庁に届出がされていること
- 購入時手数料なし(ノーロード)、解約時手数料等もないこと
- 信託報酬が投資信託の種類ごとに一定の上限内であること
- 毎月分配型でないこと
- 長期の資産形成に向けて、資産の全部または一部を株式で運用する商品であること
- その他一定の事項
つみたてNISAのイメージ
- つみたてNISAは一般NISAと異なり、ロールオーバーはできないことにご注意ください。
NISA口座開設の流れ
口座開設に必要なもの
お届出印、個人番号を確認することができる書類(個人番号カード、通知カードと運転免許証や健康保険証など)、「非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書」(当行にございます)
- 当行でNISA口座を開設済みのお客さまでつみたてNISAをご希望のお客さまは、お手続きが必要となりますので、お近くの支店へご相談ください。
- NISA口座開設に関する最終的な判断は、お客さまご自身で行っていただきますようお願いします。
- 当資料の記載内容は、令和2年度税制改正の内容を反映したものですが、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。また今後の税制改正等により、当資料の記載事項と内容が変わる可能性があります。
- 当資料は投資勧誘を目的とするものではありません。
- 具体的な税法上の取扱い等につきましては、税理士や税務署等にご相談ください。