あふれる魅力をご紹介 ふるさと愛媛

ロゴ:22_Ehime
  • 愛媛には、食も人も観光も魅力がいっぱい
  • 愛媛には、食も人も観光も魅力がいっぱい
  • 愛媛には、食も人も観光も魅力がいっぱい
  • 愛媛には、食も人も観光も魅力がいっぱい
  • 愛媛には、食も人も観光も魅力がいっぱい

愛媛には、 食も人も観光も 魅力がいっぱい 愛媛には、食も人も観光も 魅力がいっぱい 愛媛銀行ロゴ

愛媛ってどんなところ?

人口:約127万人(愛媛県ホームページより)
面積:5,675.89平方キロメートル

「令和6年全国都道府県市区町村別面積調(4月1日時点)」
(国土地理院)

みかん

愛媛県は、四国の北西に位置し、20市町から構成されます。
気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域です。
東予・中予・南予エリアに分けられます。

愛媛ってどんなところ?

知られざる愛媛の日本一

瀬戸大橋
走る人
  • 柑橘類収穫量

    柑橘類収穫量

    令和3年産かんきつ類の収穫量

  • 日本最古の現役道路可動橋(大洲市)

    日本最古の現役道路可動橋(大洲市)

    長浜大橋は昭和10(1935)年に完成。国指定重要文化財。

  • 世界初の三連吊り橋(今治市)

    世界初の三連吊り橋(今治市)

    しまなみ海道(西瀬戸自動車道)に架かる来島海峡大橋は、世界初の三連吊り橋。全長4,105m、平成11(1999)年完成。

  • 日本最長のZ1グランプリ(西予市)

    日本最長のZ1グランプリ(西予市)

    宇和米博物館(うわこめはくぶつかん)・・・109メートルの木造廊下を使い、誰でも参加できる“ぞうきんがけ大会”。

知ってる?愛媛のあるある

  • 愛媛県内に鯛めしは2つ!?

    愛媛県内に鯛めしは2つ!?

    今治市(東予)や松山市北条(中予)で食べられる「鯛めし」は、郷土料理。鯛を丸ごと一匹炊き込んでいます。一方、宇和島市(南予)の「鯛めし」は鯛の刺身をご飯の上に乗せた漁師料理。刺身を特製のタレにつけ込み、薬味を混ぜたものをご飯の上にかけて食べます。同じ県内でも、全く違う2つの「鯛めし」を味わうことができます。ぜひお召し上がりください。

    愛媛県内に鯛めしは2つ!?
  • パン屋さん店舗数が全国No1!?(人口10万人あたり)

    パン屋さん店舗数が全国No1!?(人口10万人あたり)

    みかんが特に有名な愛媛県ですが、実は人口10万人あたりのパン屋の店舗数が日本一!県内には有名なパン屋さんが数知れず。店舗数も多いので、さまざまな種類のパンを楽しめます。

    パン屋さん店舗数が全国No1!?(人口10万人あたり)
  • 愛媛県民は、夜市がはじまるとソワソワ、わくわく!?

    愛媛県民は、夜市がはじまるとソワソワ、わくわく!?

    県内の商店街等で名物の行事・土曜夜市。子どもの頃、家族で土曜夜市へ出かけた楽しい記憶を思い出す人も多いのではないでしょうか?主に夏に開催され、毎週出かける人も。夏を彩る特別なひとときです。

    愛媛県民は、夜市がはじまるとソワソワ、わくわく!?
  • みかん味があると気になる!?

    みかん味があると気になる!?

    愛媛県は様々な種類の柑橘が楽しめ、ジュースやゼリーなどの加工品やスイーツも豊富です。また、「みかん鯛」や「みかんブリ」、「愛媛あかね和牛」といった、柑橘にちなんだ水産物や畜産物がある点も、愛媛県ならではの魅力。みかん味を目にすると気になって手に取ってしまいます。

    みかん味があると気になる!?
  • コンビニエンスストアの駐車場が広すぎる!?

    コンビニエンスストアの駐車場が広すぎる!?

    国道沿いのコンビニの駐車場は、特に広い所が多く、大型トラックも駐車されていることをよく見かけます。さらに、ロードバイク用のスタンドが設置してあるお店もあります。愛媛県には県公式のオリジナルサイクリングコースがたくさん存在していることもその一因かも。サイクリストには嬉しいサポートです。

    コンビニエンスストアの駐車場が広すぎる!?
大街道
歩く人

愛媛のいちおしグルメ

紹介しているグルメは「22_Ehime」のサイトにて販売しています。

「22_Ehime」とは?

(株)フレンドシップえひめが運営する愛媛にまつわる商品のオンラインストアです。
(株)フレンドシップえひめは、㈱愛媛銀行、セキ㈱、南海放送㈱が共同で設立した地域商社です。

道後温泉
夫婦とプレゼント
その他の愛媛のおすすめグルメはこちら 22_Ehimeで一覧を見る