第1問
日本で作られているお金の種類は
いくつあるでしょうか?
正解は ❸ 10種類
紙幣が4種類(10000円、5000円、2000円、1000円)と硬貨が6種類(500円、100円、50円、10円、5円、1円)があります。
正解は ❸ 10種類
紙幣が4種類(10000円、5000円、2000円、1000円)と硬貨が6種類(500円、100円、50円、10円、5円、1円)があります。
正解は ❸ 10種類
紙幣が4種類(10000円、5000円、2000円、1000円)と硬貨が6種類(500円、100円、50円、10円、5円、1円)があります。
第2問
硬貨はどこで
作られているでしょうか?
正解は ❷ 造幣局
硬貨は「造幣局」という場所で作られています。ちなみに紙幣は「国立印刷局」で作られているよ。
正解は ❷ 造幣局
硬貨は「造幣局」という場所で作られています。ちなみに紙幣は「国立印刷局」で作られているよ。
正解は ❷ 造幣局
硬貨は「造幣局」という場所で作られています。ちなみに紙幣は「国立印刷局」で作られているよ。
第3問
一万円札で一億円。
重さは何キロでしょうか?
正解は ❸ 10キロ
1億円(1万円札が1万枚)の重さは約10㎏です。1万円札1枚が約1gだよ。
正解は ❸ 10キロ
1億円(1万円札が1万枚)の重さは約10㎏です。1万円札1枚が約1gだよ。
正解は ❸ 10キロ
1億円(1万円札が1万枚)の重さは約10㎏です。1万円札1枚が約1gだよ。
第4問
一万円札がやぶれて、
半分になってしまいました。
銀行に持っていくと
どうなるでしょうか?
正解は ❷ 5千円と交換
お札の面積によって交換してくれる金額が変わります。
・お札の面積が2/3以上→全額と交換
・お札の面積が2/5~2/3未満→半額と交換
・お札の面積が2/5未満→交換できない
正解は ❷ 5千円と交換
お札の面積によって交換してくれる金額が変わります。
・お札の面積が2/3以上→全額と交換
・お札の面積が2/5~2/3未満→半額と交換
・お札の面積が2/5未満→交換できない
正解は ❷ 5千円と交換
お札の面積によって交換してくれる金額が変わります。
・お札の面積が2/3以上→全額と交換
・お札の面積が2/5~2/3未満→半額と交換
・お札の面積が2/5未満→交換できない
第5問
銀行に預けたお金は、
どうなっているでしょうか?
正解は ❷ お金が必要な人に貸す
銀行は預かったお金を、お金を必要としている人に貸しています。借りた人はお金に利息をつけて銀行に返すよ。
正解は ❷ お金が必要な人に貸す
銀行は預かったお金を、お金を必要としている人に貸しています。借りた人はお金に利息をつけて銀行に返すよ。
正解は ❷ お金が必要な人に貸す
銀行は預かったお金を、お金を必要としている人に貸しています。借りた人はお金に利息をつけて銀行に返すよ。
第6問
銀行にお金を預けると
増えるお金のことを
何と言うでしょうか?
正解は ❷ 利息
銀行にお金を預けると、お金を預けてくれたお礼として「利息」がもらえます。
正解は ❷ 利息
銀行にお金を預けると、お金を預けてくれたお礼として「利息」がもらえます。
正解は ❷ 利息
銀行にお金を預けると、お金を預けてくれたお礼として「利息」がもらえます。
第7問
現金を使わずにモノやサービスの
支払いをすることを
何と言うでしょうか?
正解は ❶ キャッシュレス
電子マネーやクレジットカードを利用して、現金(キャッシュ)を使わずに支払いをすることを
「キャッシュレス」といいます。
正解は ❶ キャッシュレス
電子マネーやクレジットカードを利用して、現金(キャッシュ)を使わずに支払いをすることを
「キャッシュレス」といいます。
正解は ❶ キャッシュレス
電子マネーやクレジットカードを利用して、現金(キャッシュ)を使わずに支払いをすることを
「キャッシュレス」といいます。
第8問
みんなのおこづかいは、
どこからやってくるでしょうか?
正解は ❸ おうちの人が働いてもらっている
みなさんの手元にやってくるお金は、大人が『人の役に立つこと』や
『人がよろこぶこと』をしてもらった大切なお金です。
正解は ❸ おうちの人が働いてもらっている
みなさんの手元にやってくるお金は、大人が『人の役に立つこと』や
『人がよろこぶこと』をしてもらった大切なお金です。
正解は ❸ おうちの人が働いてもらっている
みなさんの手元にやってくるお金は、大人が『人の役に立つこと』や
『人がよろこぶこと』をしてもらった大切なお金です。
第9問
お年玉をたくさんもらったら、
それをどうするのが
よいでしょうか?
❶ ほしかったゲームを買う
❷ 使わずにためておく
本当に欲しかったものなら買ってもいいし、もちろん将来のためにためておくのも大切なことです。
お友だちにお金を貸すのは絶対にだめだよ。
❶ ほしかったゲームを買う
❷ 使わずにためておく
本当に欲しかったものなら買ってもいいし、もちろん将来のためにためておくのも大切なことです。
お友だちにお金を貸すのは絶対にだめだよ。
❶ ほしかったゲームを買う
❷ 使わずにためておく
本当に欲しかったものなら買ってもいいし、もちろん将来のためにためておくのも大切なことです。
お友だちにお金を貸すのは絶対にだめだよ。
第10問
うっかり人のものを
こわしてしまったとき、
どうするのがよいでしょうか?
❶ あやまる
もし、人のものをこわしてしまったときは、まずはあやまることが大切です。
おうちの人にもきちんと報告するようにしましょう。
❶ あやまる
もし、人のものをこわしてしまったときは、まずはあやまることが大切です。
おうちの人にもきちんと報告するようにしましょう。
❶ あやまる
もし、人のものをこわしてしまったときは、まずはあやまることが大切です。
おうちの人にもきちんと報告するようにしましょう。
みんなは何問正解できたかな?
正解した数によって
ランクが変わるよ!
8~10問
正解
やったね!
お金博士さん!
すごい!その調子でおこづかいも
上手に管理してね。
5~7問
正解
まだまだ!
お金ふつうレベルさん!
なかなかやるね!でも、もっとお金の
勉強すれば、上を目指せるよ。
0~4問
正解
がんばれ!
お金ビギナーさん!
むずかしかったかな?
これからどんどん勉強すれば大丈夫だよ。