出張講座
on-site seminar
小学生編
おこづかいを通して、 お金の使い方や貯め方、 社会でのお金の流れ、お金に関するトラブル事例などを学べる講義を行います。 講義を通して、普段のお金の使い方や、 将来に向けて計画的にお金を準備することの重要性について考えます。

中学生・高校生編
学生の間に身に付けておきたいお金に関する講義を行います。 ライフプランニングや家計管理、資産形成、ローン・クレジットや保険、お金に関するトラブルの防止などについて学びます。 また、成年年齢引下げに伴う注意点などの講義も行います。

大学生・社会人編
社会人として身に付けておきたいお金に関する講義を行います。今後の人生を豊かに過ごすために、将来設計や資産形成の考え方、各種ローンや保険について学びます。また、有意義なセカンドライフにするために、終活のポイントや相続の基本などを学べる講義も行います。


活動報告
REPORT
-
2025.3.10
西条市立丹原東中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
3年生約70名を対象に「将来のお金」について講義を行いました。将来の夢をかなえるために「投資」という選択肢があること、資産形成が経済活動を支えていることを学びました。
-
2025.3.4
西条市立徳田小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
6年生7名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。おこづかいの使い方を友達と一緒に考えたり、クイズなどを通して、お金の大切さについて学びました。
-
2025.3.3
愛南町の小学校2校にて金融経済教育セミナーを開催しました
南宇和金融協会からの依頼で、愛南町内の平城小学校と篠山小学校で出張講座を行いました。平城小学校では6年生45名を対象に「おこづかい」を通してお金の使い方や貯め方などについて考える授業を行いました。篠山小学校では、3・4年生3名を対象に、クイズを通して「お金」の大切さについて楽しく学べる授業を行いました。
-
2025.2.25
久万高原町立久万中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
3年生約30名を対象に「将来のお金」ついて講義を行いました。預貯金や投資についてワークやゲームを通して楽しく学びました。
-
2025.1.30
松山市立たちばな小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
5年生約80名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」についてクラス毎に講義を行いました。ワークやクイズなどを通して、お金の使い方や貯め方、お金の流れについて考えた後、オンラインゲームの注意点などについて学びました。
-
2025.1.28
大洲市立長浜小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
6年生33名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。おこづかいで何を買うか計画を立てるワークでは、買いたいものを「必要なもの」と「欲しいもの」にわけて考えることを学びました。
-
2025.1.27
「銀行のおしごと & 大切なお金のおはなし in エンゼル幼稚園」を開催しました
園児(年長)52名を対象に、当行松前支店にて銀行見学を行い、お金の種類や銀行の仕事について学んだ後、エンゼル幼稚園にてクイズを通して「お金の大切さ」について学ぶイベントを開催しました。
-
2025.1.24
八幡浜市立愛宕中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
3年生約40名を対象に「金融のしくみ」について講義を行いました。銀行の仕事・はたらきを知ることを通して、金融のしくみがどのように社会の役に立っているかについて学びました。
-
2025.1.17
今治市立大三島小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
5年生・6年生計24名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。ワークやクイズを通して、お金の使い方や貯め方について考えた後、オンラインゲームのお金のトラブルなどについて学びました。
-
2024.12.24
西条市立丹原西中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
全学年約40名を対象に「チャレンジ!おかしの株式会社」のグループワークを行いました。ワークやプレゼンテーションを通して、株式会社のはたらきや株式による資金調達の仕組みなどを学びました。
-
2024.12.18
愛媛県立今治西高等学校伯方分校にて金融経済教育セミナーを開催しました
J-FLEC認定講師を招き、2・3年生約60名を対象に「大人になる前に知っておきたいお金の話」について講義を行いました。家計管理や資産形成の基本、投資詐欺や闇バイト等の金融トラブルについて学びました。
-
2024.12.12
西予市立野村中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
3年生約50名を対象に「ライフプラン」「資産形成の基本」について講義を行いました。ワークを通して自身のライフプランを考え、人生とお金の関わりについて学んだ後、クイズやゲームを通して投資の基本を学びました。
-
2024.12.9
松山市立日浦小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
5年生・6年生計14名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。クイズなどを通して、お金の使い方や貯め方、ゲームのお金のトラブルなどについて学びました。
-
2024.11.29
J-FLEC×愛媛銀行コラボ第2弾「金融経済教育セミナー in 西条市立丹原小学校」を開催しました
J-FLEC本部より講師2名を招き、5年生約40名を対象に「チャレンジ!おかしの株式会社」のグループワークを行いました。ワークやプレゼンテーションを通して、株式会社のはたらきや株式による資金調達の仕組みなどを学びました。
-
2024.11.27
今治市立桜井中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
J-FLEC認定講師を招き、全学年約230名を対象に「金融トラブルを防ぐために」について講義を行いました。金融トラブルを防ぐための基礎知識や、様々な金融トラブルの事例を学びました。
-
2024.11.26
今治市立日吉中学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
J-FLEC認定講師を招き、3年生約130名を対象に「大人になる前に知っておきたいお金の話」について講義を行いました。クイズやワークを通して、生活設計や家計管理などについて学びました。
-
2024.11.14
伊予市立南山崎小学校にて金融経済教育セミナーを開催しました
6年生13名を対象に「働くってなに? 〜銀行員のお仕事〜」「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。ワークやクイズを通して、なぜ働くのか、働いてもらったお金はどのように社会を流れるのかなどを学びました。
-
2024.11.1
金融経済教育セミナー in 松山市立石井小学校を開催しました
J-FLEC本部より講師を招き、5年生約130名を対象に「おこづかいから学ぶお金の話」について講義を行いました。クイズなどを通して、お金の使い方や貯め方などを学びました。
-
2024.10.25
2024年度愛媛銀行寄付講座松山東雲女子大学・短期大学「ライフデザインと現代社会」にて、金融経済教育に関する講義を行いました
講義履修者約60名を対象に、「成年年齢引下げ」「ライフデザイン」に関する講義を行いました。ライフプランニングの重要性や人生とお金の関わりについて学びました。