活動報告
「児童生徒をまもり育てる日」へ活動協力
平成30年4月9日
松山市教育委員会と連携して行っている当活動は、取組を通じて子どもをまもり育てることの大切さを県民に啓発するもので「まもるくんの銀行」として当行行員も積極的に参加しています。今回も地域の方々と協力し、児童生徒が安全に登下校できるように見守りました。本年度第1回目となる今回の参加は、平成17年の参加から通算して31回目となります。
「愛媛マンダリンパイレーツを応援する日」を実施しました!
平成30年3月31日
リーグ年間総合優勝を目指す愛媛マンダリンパイレーツを、当行役職員およびその家族300名が、地元ファンと一丸となり応援しました。
当日は本田頭取より愛媛マンダリンパイレーツへ、今シーズンの活躍に期待を込めて「愛媛県産米300Kg」の目録贈呈式が行われました。
「第11回愛媛こども囲碁大会」開催!
平成30年2月25日
2月25日(日)、愛媛県内の園児から中学生まで39名参加のもと、「第11回愛媛こども囲碁大会」を開催しました。この大会は囲碁愛好家の裾野拡大と、愛媛県における囲碁の活性化を図るため、平成20年から毎年開催しています。
参加者は有段者、級位者、入門者の3部門に分かれて対局を行い、盤上で大人顔負けの熱戦を繰り広げました。当大会では、技術を磨くだけでなく、囲碁を通じて仲間との交流を深め、楽しい一時を過ごすことができました。
各クラスの入賞者は以下のとおりです。(敬称略)
【有段者】
優勝 | 髙橋 | 良侑 |
準優勝 | 髙橋 | 松大郎 |
第3位 | 渡部 | 達貴 |
【級位者】
優勝 | 石丸 | 侑花 |
準優勝 | 浅原 | 諒大 |
第3位 | 﨑山 | 皓 |
【入門者】
優勝 | 小林 | 祐輝 |
準優勝 | 大西 | 真心 |
第3位 | 玉井 | 瑛 |
あったか愛媛NPO応援基金へ寄付金贈呈
平成30年2月8日
愛媛県がNPO法人の育成支援のために創設した「あったか愛媛NPO応援基金」に対し、寄付金を贈呈いたしました。当行は、基金が設立された平成20年から毎年寄付しています。
NPO法人サスケ工房様へノートパソコンを贈呈
平成30年2月7日
障がい者への自立支援のため、パソコンの実務能力開発や就労機会を提供し一般就労へ導く活動をされているNPO法人サスケ工房様へノートパソコンを4台贈呈しました。
当行は、地域福祉向上の活動を積極的に支援しています。
愛媛県立宇和島東高等学校
平成30年2月5~7日
職場体験学習を実施。
「えひめジョブチャレンジU-15フェスタ」に参加しました!
平成30年2月3日
愛媛県教育委員会が主催する県内の中学生約500名を対象とした「えひめジョブチャレンジU-15フェスタ」に参加しました。
当行のブースでは、これまでの職場体験学習の様子を紹介するパネル展示や、お金の偽造防止技術についての説明、模擬紙幣を使っての体験イベント(1億円体験、札勘体験)などを行いました。
体験イベントでは、模擬紙幣ながら普段体感することのできない重さを感じてもらう1億円体験やお札の数え方を学ぶ札勘体験を行い、多くの生徒達にご来場いただきました。
当行にて犬の移動譲渡会を実施しました!
平成30年1月13日
本店および研修所で今年度2回目の犬の移動譲渡会を実施しました。これは、愛媛県動物愛護センターが毎月1回開催している譲渡会を当行にて実施しているものです。
今回は、年明けの寒い中での実施となりましたが、東予や南予の遠方からもたくさんご参加いただき賑やかな開催となりました。最初に、愛護センターの方から犬を飼育するにあたっての知識や心構えの説明や指導をいただいた後、これから生活を共にすることになる犬選びに移りました。参加者は、犬たちのかわいいしぐさや眼差しに和やかな空気に包まれつつ、真剣な面持ちで選んでいました。最終的には7匹の犬に新しい飼い主が見つかり、“戌年”の新年にふさわしい新しい門出となりました。
来年度も引き続き開催致しますので、たくさんのご参加をお待ちしております。
「松山市子ども安全安心パトロール」へ活動協力
平成29年12月25日
松山市教育委員会と連携し、児童生徒の安全強化を図るため、「まもるくんの銀行」として地域の方々と当活動に協力し、終業式を終え、冬休みを迎えた児童生徒の下校を見守りました。
「キッズジョブまつやま2017」へ参加しました!
平成29年12月17日
松山市内の小中学生を対象に、様々な職業の内容を理解し、肌で感じ、体験するイベント「キッズジョブまつやま2017」(松山市小中学校PTA連合会および公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団共催事業)が実施され、初年度から通算して3回目の参加をいたしました。
授業ではクイズ大会や札勘体験、1億円体験などを行いお金や銀行についての知識を深めてもらいました。
「第23回愛・愛チャリティコンサート&オークション」開催!
平成29年12月16日
毎年おなじみの当イベントは、今年で23回目を迎えました。
第1部のコンサートでは、ひめぎん音楽部「サウンドオアシス」と愛媛新聞社「フェニックス」がクリスマスソングやヒットソングを演奏し、第2部のオークションでは、お取引先などからご提供いただいた家電やギフトカード、ゲームなど豪華オークション品で、大人から子どもまで大いに盛り上がりました。
当イベントの収益金は全額愛媛県の福祉の向上に役立てます。
「いのちの讃歌市民の集い」を実施しました!
平成29年11月26日
平成29年11月26日(日)「いのちの讃歌市民の集い」を国際ホテル松山において開催しました。
毎年実施していた「動物愛護推進市民の集い」のテーマを拡げ昨年に引き続き今年も「いのち」をテーマに取り組みました。
今後も当行では、「人と動物とが共生できる社会づくり」「いのち輝く社会づくり」に貢献できるよう取り組んでまいります。
松山市立拓南中学校
平成29年11月16・17日
職場体験学習を実施。
日本女子テニス連盟愛媛県支部様へ助成金を贈呈
平成29年10月25日
視覚障がい者へのテニス競技を通じたサポート活動を積極的に行われ、ブラインドテニスの普及活動にも貢献されている日本女子テニス連盟愛媛県支部へ助成金を贈呈しました。
当行は、地域のスポーツと福祉の活動を積極的に支援しています。
「TABLE FOR TWO」運動に参加!
平成29年10月5日~11月15日
当行は、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(東京)による、日本発の開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解決に取り組む社会貢献活動に参加しています。
当行の本店食堂において「TABLE FOR TWO」ヘルシーメニューを注文すると、1食につき20円が開発途上国へ寄付され、アフリカの子供たちの学校給食となります。毎年多くの行員がこの運動に参加しています。
今回はTABLE FOR TWO事務局2017年キーワード「おにぎり」をテーマに、毎週金曜日にはおにぎり定食を提供するなど特別メニューが楽しめます。
公益財団法人愛媛の森林基金へ寄付金贈呈
平成29年10月3日
「企業の森林づくり活動協定」に基づき、今年度の環境保全活動資金として公益財団法人愛媛の森林基金へ寄付金を贈呈いたしました。今後も行員参加の下、地域の豊かな森林資源を守るべく、環境保全活動・整備活動に積極的に取り組んでまいります。当行は基金が設立された平成20年から毎年寄付しており今年度で10年目を迎えます。
「第7回石鎚山ヒルクライム」にボランティアとして参加!
平成29年8月27日
西日本最高峰・石鎚山の“石鎚スカイライン”を完全封鎖し、距離22.1km、高低差900mを一気に駆け上がるロードレース、「第7回石鎚山ヒルクライム」が開催されました。当行行員15名がボランティアとして参加し、選手の安全の見守りやスタート地点・給水所ポイントでのぞっこん水の提供を行いました。また、当行から5名の選手が出場し、見事全員が完走しました。内1名はロード女子部門において昨年の5位という成績を大きく上回り、2位入賞を果たしました。当日は天候にも恵まれ、会場は県内外から駆け付けたサイクリストやその家族・友人で大いに盛り上がりました。当行はこれからも地域銀行として、積極的に地域振興活動に取り組んで参ります。
松山市立余土中学校
平成29年8月23日
職場体験学習を実施。
「第52回松山まつり野球拳踊り」“ひめぎん連”大健闘!
平成29年8月11日
8月11日(金)に行われた「第52回松山まつり野球拳踊り」に参加しました。
松山まつりを大勢の方に知ってもらいたい、より良いまつりに変えたいという思いと、日頃の地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、今年も精一杯踊りました。
沿道からの温かいご声援、ありがとうございました。
お城下松山クリーンアップ活動「落書き消し」へ参加!
平成29年8月5日
一般社団法人お城下松山が毎年実施している「落書き消し」活動に、当行行員24名が参加しました。当日は大街道、ロープウェー街および周辺の落書き消しや清掃を行い、市内の美化に努めました。
久司浦三山会様へ助成金を贈呈
平成29年7月27日
弓削島において地域の活性化を目的としたボランティア団体として海岸の環境改善や観光資源化を目指した「あさり復活プロジェクト」に取り組まれている久司浦三山会へ助成金を贈呈しました。
当行は、地域の活性化と環境改善の活動を積極的に支援しています。
「知るぽると・キッズ体験学習講座」を開催しました!
平成29年7月25日
愛媛県金融広報委員会(事務局:日本銀行松山支店)と連携して、夏休みの小学生の親子を対象とした「知るぽると・キッズ体験学習講座」を開催しました。
本店・研修所に親子34名をお迎えし、お金の大切さや銀行の仕事を学ぶ体験学習を行いました。
銀行の三大業務や札勘などの銀行業務に触れた後は、本店営業部にて、本物の1億円に触れる“1億円体験”を行ったり、金庫室を見学するなど、普段見ることのできない銀行内部を満喫していただきました。
参加者からは、「1億円があんなに重たいとは思わなかった。」「一生に一度の体験ができた。」などの感想をいただきました。
当行にて犬の移動譲渡会を実施しました!
平成29年7月8日
平成29年7月8日(土)、本店および研修所で今年度1回目の犬の移動譲渡会を実施しました。これは、愛媛県動物愛護センターが毎月1回開催している譲渡会を当行にて実施しているものです。
参加者は、まず正しい犬の飼い方やマナー等の講習を受講した後、お待ちかねの犬との対面を果たし、最終的には8頭の犬が新しい飼い主と巡り合うことができ、動物を通した新たな出会いと交流の場を提供することができました。
愛媛大学教育学部附属中学校
平成29年6月28日
職場体験学習を実施。
愛媛大学医学部支援基金へ寄付金贈呈
平成29年6月23日
医療従事者育成のための環境整備、医学研究および先端医療の推進に努められている愛媛大学医学部支援基金へ寄付金を贈呈致しました。
当行は、教育・研究を通じて地域医療に貢献できる人材育成に取り組まれている当基金を積極的に支援しています。
「第41回愛媛囲碁フェスティバル」を開催
平成29年5月28日
囲碁愛好家の方々約600名がご来場のもと、ひめぎんホールにて「第41回愛媛囲碁フェスティバル」を開催しました。
午前の部では、杉浦 光太朗 4段(第40回全国高校囲碁選手権大会愛媛県代表)が林 海峰 名誉天元九段に五子局で挑みました。続いて午後の部では、藤沢 里菜 女流本因坊・女流名人三段と牛 栄子 初段の若手トッププロ同士の白熱した戦いが繰り広げられ、目の離せない激しい攻防戦に会場は大いに盛り上がりました。
また、今年も加戸元愛媛県知事に聞き手役としてご参加いただき、林 海峰 名誉天元九段による解説を交えながら観戦を楽しんでいただきました。
さらに、イベントの最後にはプロ棋士のサイン入り色紙が当たる抽選会が開催され、当選者からは歓声が沸き上がり盛況の中終了しました。
「愛顔(えがお)のえひめ賞」を受賞しました!
平成29年4月25日
平成29年4月25日(火)、「第9回日本動物大賞」のグランプリ受賞を受け、愛媛県の「愛顔(えがお)のえひめ賞」を受賞しました。
今後も、いのち輝くふるさとを目指して、地域において動物愛護に関する取り組みと啓発活動を行って参ります。
愛媛県自転車競技連盟様へ助成金を贈呈
平成29年3月29日
えひめ国体を控え、愛媛県の自転車競技力の向上をはじめ、小学生から中学生を対象に自転車操作の基礎練習からバンクを使ったトラック練習を行うなど、ジュニア層の選手育成等を目的にジュニアクラブの活動をされている愛媛県自転車競技連盟に助成金を贈呈しました。
当行は、自転車文化の普及と競技力向上の活動を積極的に支援しています。
「日本動物大賞」のグランプリを受賞しました!
平成29年3月22日
平成29年3月22日(水)、公益財団法人日本動物愛護協会の主催する「第9回日本動物大賞」のグランプリを受賞し、表彰式に出席しました。これは、当行が社会貢献活動の一環として続けている動物愛護への取組が評価されたものであり、日本一の輝かしい賞をいただいたことは大変光栄なことです。
このたびの受賞に感謝し、今後も引き続き、動物愛護に関する取り組みと啓発活動を行って参ります。
「第10回愛媛こども囲碁大会」開催!
平成29年3月12日
3月12日(日)、愛媛県内の園児から中学生まで42名参加のもと、「第10回愛媛こども囲碁大会」を開催しました。この大会は囲碁愛好家の裾野拡大と、愛媛県における囲碁の活性化を図るため、平成20年から毎年開催しています。
参加者は有段者、級位者、入門者の3部門に分かれて対局を行い、盤上で大人顔負けの熱戦を繰り広げました。当大会では、技術を磨くだけでなく、囲碁を通じて仲間との交流を深め、楽しい一時を過ごすことができました。
各クラスの入賞者は以下のとおりです。(敬称略)
【有段者】
優勝 | 髙橋 | 松大郎 |
準優勝 | 森 | 俊輔 |
第3位 | 渡部 | 達貴 |
【級位者】
優勝 | 石丸 | 侑花 |
準優勝 | 大西 | 清香 |
第3位 | 池内 | 健人 |
【入門者】
優勝 | 西村 | 陽輝 |
準優勝 | 渡邉 | 直太 |
第3位 | 篠原 | 羽音 |
松山極堂会様へ助成金を贈呈
平成29年3月7日
俳句雑誌「ほとゝぎす」を創刊するなど正岡子規を裏方として支え、俳句文化の発展に貢献した柳原極堂の功績を後世に残すため活動されている、松山極堂会に助成金を贈呈しました。
当行は、地域文化の保存と継承の活動を積極的に支援しています。
あったか愛媛NPO応援基金へ寄付金贈呈
平成29年2月16日
愛媛県がNPO法人の育成支援のために創設した「あったか愛媛NPO応援基金」に対し、寄付金を贈呈いたしました。当行は、基金が設立された平成20年から毎年寄付しています。
社会福祉法人友の会 なかま共同作業所様へ手動式強力裁断機を贈呈
平成29年2月9日
身体障がい者の生活や就労を通じた社会参加を支援するため、様々な活動の場を提供し快適な環境づくりと多様なサービスの充実に努めている社会福祉法人友の会なかま共同作業所に手動式強力裁断機を贈呈しました。
当行は、社会福祉の向上を積極的に支援しています。
愛媛県立宇和島東高等学校
(インターンシップ)
平成29年2月6~8日
職場体験学習を実施。
社会福祉法人泰斗福祉会 小規模保育所うちみや保育園様へ液晶テレビとブルーレイプレーヤーを贈呈
平成29年2月2日
松山市の認定保育園として子ども達や家族に喜んでいただけるような環境づくりとサービスの充実に努めている社会福祉法人泰斗福祉会小規模保育所うちみや保育園に液晶テレビとブルーレイプレーヤーを贈呈しました。
当行は、地域の保育の向上と子育て支援の活動を積極的に支援しています。
NPO法人すたぁと グループホームのぞみ様へ液晶テレビを贈呈
平成29年1月26日
南予地区において、共同生活援助事業を通した障がい者の社会参加促進の活動と地域への啓発活動に努めているNPO法人すたぁと グループホームのぞみに液晶テレビを贈呈しました。
当行は、地域の社会福祉活動を積極的に支援しています。
「第22回愛・愛チャリティコンサート&オークション」開催!
平成28年12月18日
毎年おなじみの当イベントは、今回22回目を迎えました。
第1部のコンサートでは、ひめぎん音楽部「サウンドオアシス」と愛媛新聞社「フェニックス」がクリスマスソングやおなじみの名曲を演奏し、第2部のオークションでは、お取引先などからご提供いただいた真珠製品や家電、ゲームソフトなど豪華オークション品で、大人から子どもまで大いに盛り上がりました。
今回の収益金の一部は、来年度開催される「全国障害者スポーツ大会」を支援するため、愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会実行委員会に寄付をします。
松山市立南中学校
平成28年12月8・9日
職場体験学習を実施。
松山市立余土中学校
平成28年11月29日
職場体験学習を実施。
久米ふれあいタウンづくり協議会様へ助成金を贈呈
平成28年11月24日
食を通した地域の交流の場「ふれあい食堂」を運営し、地域の孤食対策と心身の健康増進に努めている久米ふれあいタウンづくり協議会に助成金を贈呈しました。
当行は、地域福祉の向上を積極的に支援しています。
17・18日松山市立拓南中学校
平成28年11月
職場体験学習を実施
「サイクリングしまなみ2016」に選手・ボランティアとして参加!
平成28年10月30日
サイクリングの大会として日本で唯一、高速道路を規制して行われる「サイクリングしまなみ」が10月30日に開催されました。頭取をはじめとする当行行員12名が参加し、見事全員が完走しました。また、ひめぎんサイクリングクラブに所属している3名はサポートスタッフとしてサイクリストの安全を見守りました。応援団として今治ブロックの行員が駆けつけ、当行ののぼりを手にスタート地点・沿道・ゴール地点からエールを送りました。
本大会は順位を競い合うものではなく、サイクリングを通じて愛媛の魅力を感じてもらうことを目的としています。大会会場には当行のブースを構え、参加者や来場者に生姜湯を振舞い、肌寒くなった季節に温まると喜ばれました。
愛媛県立松山西中等教育学校
平成28年10月27・28日
職場体験学習を実施
当行にて犬の移動譲渡会を実施しました!
平成28年10月22日
平成28年10月22日(土)、本店および研修所で今年度2回目の犬の移動譲渡会を実施しました。これは、愛媛県動物愛護センターが毎月1回開催している譲渡会を当行で実施しているもので、今回は秋の気候のよい日の開催となりました。
今回で10回目の実施となりましたが、2頭の犬があったか飼い主の方に引き取られ、2組の新たな家族のスタートの日となりました。
来年度も引き続き、本店・研修所にて開催予定ですので、多くの犬の命を救うべくたくさんのお声掛けをよろしくお願いします。
松山市立勝山中学校
平成28年10月4日
職場体験学習を実施。
社会福祉法人ひまわり育成会宇和ひまわりの郷様へ助成金贈呈
平成28年8月2日
障がい者に対しての就労継続支援や生活介護の活動を通して、生産活動の提供や利用者が趣味や生きがいを感じ生活が豊かになるような支援を行い、地域の社会福祉の向上に努めている社会福祉法人ひまわり育成会宇和ひまわりの郷に助成金を贈呈しました。
当行は、地域の社会福祉活動を積極的に支援しています。
使用済み切手を贈呈!
平成28年6月28日
愛媛銀行本店にて公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)に使用済み切手40㎏を贈呈しました。
当行では海外の医療活動に役立てていただこうと、「使用済み切手回収箱」を全支店の窓口に設置してお客様にもご協力をいただいています。集めた使用済み切手は平成20年から毎年贈呈しており、今回までの累計で約294㎏となりました。
当行にて犬の移動譲渡会を実施しました!
平成28年5月28日
平成28年5月28日(土)、本店および研修所で犬の移動譲渡会を実施しました。これは、愛媛県動物愛護センターが毎月1回開催している譲渡会を当行で実施することで、活動を周知し一匹でも多くの命を救いたいとの思いから始まったものです。
今回で9回目の実施となりましたが、ご家族連れの方等たくさんの方にお集まりいただき、新たな家族の一員との出会いの場を提供することができました。
次回は、10月22日(土)に本店・研修所にて開催予定ですので、たくさんのご参加をお待ちしています。
特定非営利活動法人日本さくら交流協会様へ助成金贈呈
平成28年5月25日
日本国内および世界各国に桜の苗木を贈る事業や植樹事業等に取り組む特定非営利活動法人日本さくら交流協会に助成金を贈呈しました。
当行は、平和推進や国際協力、環境保全及び福祉増進活動を積極的に支援しています。
老人保健施設ミネルワ様へ助成金贈呈
平成28年4月25日
高齢者の日常生活上のニーズに適切に対応したサービスを提供するなど、介護支援に取り組む老人保健施設ミネルワに助成金を贈呈しました。
当行は、高齢者の自立した生活を支援する地域の福祉活動を積極的に支援しています。